書籍編集者・プロデューサーの渡邉理香です。
次のような質問をよくいただきます。
Q:数多くの著者を担当されていると思いますが、どんな方の本を作りたいですか?
今回、ズバリお答えしますが…。。
A:一言でいえば、目立っている人ですね!
が、これはかなり抽象的な言葉となりますので、より具体的にいいます。
1)なにかその業界で圧倒的な人気や実績を誇っている人(ナンバー1とか、第一人者とか、グランプリ獲得とか)
2)SNSの世界において、フォロワー数が「⭕️万人」いる(〜百人・千人では足りないです)
3)これまでとは違った新たなメソッド・独自理論を開発・伝播し、解決した数も最低で累計5〜6千人以上は軽くいる
→健康や美容・ダイエット・ビジネス/生活実用スキル伝授などを手がける方は、これはイメージしやすいのではとおもいます。
4)テレビや雑誌など、メディアの世界でひっぱりだこ
→広告がらみではなく、純粋な取材やコメンテーターなどで出演が相次ぐ
5)「連載」をもっていて、リアルおよびSNSの世界でバズってて大人気
6)社会的に注目&話題の領域、職業に就いている、プロジェクトを動かしている
7)趣味や好きなこと、得意なことを突き詰めすぎて、ちりも積もれば高い実績につながっているひと
8)編集者からみて「わーおもしろい!」「あら、すごい!」「これは今までにない!」「変革をおこしそう」…といったかんじで、目を引くスキルや突出した個性を確立しているひと
まあ、他にも細かくみるといろいろあるのですが・・・、
ようは大人気!な人ですね。
もっといえば、男女とわずモテる人ともいえるでしょうか。
そして、ご自身が「大人気!」「モテ人」になることにナチュラルにコミットしている。

というのも大きいかと。
「いえいえ、私なんて・・・」
とかなんとかいいながら、
良い意味で突き抜けていて、グイグイで出る杭になっているかた、大歓迎です!

ここまで読まれて、
>ああ、私はまだまだだな
>そうかー、なかなか難しい世界だな・・・
・・・シュンとなられた方もいるかもしれません・・・。
そういう方は、本当に・本質的に商業出版向きの人なのかな?って思います。
著者という仕事に意外と向いていない可能性があります。
よって、自分の本質や本音に向き合う必要がある。
有名になりたくないのであれば、商業本は必要ないです。
協力出版や自費出版などでも、ご自身の自己実現は叶えられます。
やはり商業本は「知名度をあげる」「有名になる」「突き抜ける」はデフォルトですから。。。
いっぽうで、日頃おもうことがあります。
起業家やビジネスパーソンとしての成功と、出版での成功ってちょっと違う領域になるのだと。
出版での成功は、起業家としての成功、しっかり売り上げをたてて、お金儲けできるようになる、というのよりもう少し上のレベルになってくるのだとおもいます。
やはり、出版は「マス」の世界。
1億何千万人が相手。
かつ、最近では翻訳本になって、世界中に本が輸出されていたりもするので、
それこそ、全世界60億人も相手。
視座がちょーーっと違ってくるのですよね・・・。
だからこそ、人によってはハードルの高い世界になるのでしょうし、商業出版が、「選ばれしひと」の領域にはいってくる、のはこういうためなんだろうなあ、っておもいます。
でも、実際商業本を出しているひとはたくさんいますし、編集者も、いい書き手をいつもいつも求め、探しています。

世の中に、インパクトある一石を投じる熱い可能性を秘めた方を、を常日頃から探しているんです。
その意味でも、ぜひ挑戦してほしい。

出版業界の人たちは、あなたの挑戦を首を長ーーーくしてまっておりますよ!
出版やメディア業界・発信に関する詳しい情報はLINE@やメルマガを中心に配信中!
「音声配信」も好評です。セミナーやイベント・コンサルティング等の告知もいち早くお届けいたしますので、ぜひご登録ください(^^。
(バナークリックで登録画面へとびます!)
メルマガ登録はこちら!

こちら↓↓

