編集プロデューサーの渡邉です。
本を出したい!と思う人のなかには
>〜を伝えたい
>〜を書きたい
>〜をまとめたい
こう思う人が少なからずいますが、
商業出版本は、あなたのそんな思いとうらはらにどうしても「読者」の存在を重視する必要があります。
そういうあなたの「アイデア」を「支持してくれる人がたくさん」いないと、商業本としては、本のビジネスとしてはなりたっていかない。
だって本は商品ですから。
伝えたい
書きたい
まとめたい
これであれば「自費出版でいい」んですよ。
商業本は「読者に対してベネフィット」がないといけない。
価格がついて売っている「商品」ですから。
そして、そのベネフィットを受け取る人が、「何万人・何十万人」存在しているかを発見できるかどうかが大切だと思います。
その辺の「マーケットリサーチ」は、出版社もやっていますが、著者や「著者であろうとしたい人」も行っていく必要がある。
んで、
出版社も出版社でそれなりの「マーケットリサーチ」を行っているからこそ、マーケットインして、何万何十万の「読者の支持を集められそうな人」に執筆を依頼するわけだし(だから「本を出したい」だけの人に、出版社からお声はかからないのですよ)、何万何十万と購読してくれそうなネタや企画を先んじて本にする。
これが商業出版の原理原則なので、この法則にあなたも乗っかってもらわないといけません。
だからもし、あなた自身が、あなたの本のアイデアがあって「これを本にするとおもしろいとおもうんだよなあ」と思ったら、もちろん出版企画書を書いて出版社に送ってみたりするのもいいけど、、
ブログやツィッターなど、SNSを活用して、「本当に自分の伝えたいことに共感してくれる人がたくさん現れるか」「支持を多く受けられるか」といった点を自分自身で発信して調査してみてもほしいです。
あと、出版相談でもよくいっていますし、以下のメール講座でもいってますが

(画像クリックで登録可能です〜)
いまの時代SNSなくして出版なし!
ですから。
何も自分で活発に発信する媒体をもたずして、本が出る!本が売れる!ということはビジネス書や実用書のジャンルにおいて、皆無といっていいでしょう。
そして、SNS基点で出た本って、めちゃめちゃ売れているので、出版社も確実にSNSに注目しています。
「発信が強くて、目立った投稿・目立った記事・目立つ人、いないかな」と日々見ていたり眺めていたりもしますから、
よって、SNSでの発信が弱いとか、SNSをあまりやってないけど本を出したい!と思われている人は…
SNSをしっかり活用し、「自らや自らの考え・アイデアを世の中人しっかりアピールしていく力」を高め、「実際にどれくらい自分の考えやアイデアを支持していくれている大衆がいるか」をリサーチしてみることが「いま現代の出版」においては極めて大事になってくるので、ぜひご自身で動いてほしいですね。
ブログ・facebook・ツィッター・YOUTUBE・note、、、
以上をたくみに活用してフォロワーがたくさんいる人ほど、本を出したり、本を出す準備段階に入っていたり、売れている本を世に出している著者が多いです。
SNSが浸透してたことによって、あきらかに10年前と比べてさらに「普通の名もない人」が「有名になっていく」ことが簡単にできていく世界に突入しているので、
このツールを上手に使って、自分の価値や自分の存在を世の中に知らしめていく、そして将来の「読者になるかもしれない人々」とコミュニケーションをはかっていく、これが商業本を出せる人、本を出して成功する人のスキルになってくるので、このスキルをしっかり磨いていきましょう。
***********************
出版に関するさらに詳しい情報はLINE@やメルマガを中心に配信中!
セミナーやイベント等の告知もいち早くお届けいたしますので、ぜひご登録ください(^^
こちら↓↓
メルマガ登録はこちら!
(バナークリックで登録画面へとびます!)